STAFF INTERVIEWスタッフインタビュー

西村 孝輔
1998年度入社 特別棟 介護職員(主任)
1998年度入社 特別棟 介護職員(主任)
実習で1ヶ月間お世話になった際に、職員の方々の明るく温かい対応にふれ、アットホームな雰囲気に魅力を感じました。ちょうど施設が増設されるタイミングでもあり、自分の力を発揮できる場が広がると思い、入社を希望しました。
基本的な仕事内容は入社当初から大きくは変わっていませんが、今は主任として、ご家族への対応や職員間の連携など、現場のまとめ役としての役割も増えてきました。利用者さんとの関わりに加え、チーム全体の動きにも目を配るよう意識しています。
利用者さんが笑顔を見せてくれた瞬間に、心からやりがいを感じます。ちょっとした関わりや声かけでも喜んでもらえることが多く、自分の働きかけが誰かの幸せにつながっている実感があります。
特に苦手な業務はありませんが、初めて取り組む仕事には戸惑うこともあります。そんな時は、あきらめずに何度も挑戦し、失敗から学ぶ姿勢を大切にしています。周囲に相談しながら、少しずつ自信をつけていくようにしています。
幅広い年代の職員がいて、色々な考え方を持っており仕事をする上で面白い職場だなと思います。困った時は助け合える関係性もあり、風通しの良い雰囲気です。
自分は長男ということもあり、家族と離れずに暮らしたいという思いが強く、県内での就職を希望しました。秋田で腰を据えて働きながら、自分らしい生活を送れる環境を大切にしています。
人が好きで、誰かのために行動できる人が向いていると思います。特に、利用者さんの小さな変化に気づいてあげられるような「気づきの力」や、思いやりのある人は、この仕事に向いていると感じます。
高校時代に部活動で主将を務めた経験が、今の仕事にも活きていると感じます。リーダーとして周囲に声をかけたり、みんなの意見をまとめたりすることが、主任という立場で役立っています。人と関わる力はどんな場面でも活きると実感しています。
まず自分が一番に動く。計画、相談、実行。チームで動くイメージを大切にしています!
毎日、妻が作ってくれる「愛妻弁当」を持参しています。手作りの温かさに元気をもらいながら、午後の仕事も頑張れます。
人と接するのが好きな自分にとって、とてもやりがいのある仕事だと思います。日々の業務の中で、利用者さんとの関わりが自分の成長にもつながっていると感じます。責任は大きいですが、その分、達成感も大きいです。
今後は、さらに知識や技術を深めるために資格取得に挑戦したいと考えています。自分のスキルを高めることで、より安心して任せてもらえる職員になりたいです。
とにかくやりがいのある仕事です!私たちと一緒に頑張りましょう!
※(早番 7:00/準早 7:30/日勤 9:30/遅番 10:00/夜勤 17:15)
オムツ交換、食事介助、トイレ誘導、衣類交換、お風呂介助等
オムツ交換、食事介助、トイレ誘導、衣類交換、お風呂介助等
※(早番 16:30/準早 17:00/日勤 18:30/遅番 19:00/夜勤 翌10:00)